富山県の葬儀の際に必ずと言っていい程、四華花が用意されます。祭壇に飾られています。これは、木の棒に細長くちぎった紙を挟んでいます。お釈迦様が亡くなられた際に白い花をつけて遺体を覆った花にちなんでいると言われています。
また富山県では、棺に白いさらしを結び付けてその先を遺族が持って引っ張るという風習があります。これは、昔、棺を墓地や火葬場まで運ぶ際に野辺送りとして葬列で行われていたしきたりです。また喪主は白装束で火葬場へ行くというならわしが今も残っています。
通常は黒い喪服を着用しますので、白装束は少し抵抗のある人も多いです。しかし古来日本は喪服の色は黒ではなくて白だったと言われています。白から黒に変わったのは、明治時代だと言われています。喪主が白い喪服を着るというのは全国でも富山県の風習と言われています。
葬儀会社で行う仕事は、その企業によって、当然ですレベルが違います。レベルも違いますが、その企業が拠点としている地域に応じて独特な葬儀方式を持っています。お葬式という行事はそもそも行う地域の文化を象徴している行事ですから、古くから地元密着型で地元住人との親交を大切にしているような業者ほど、独得な風習に対応できます。
地方ほどその傾向が強いので、大手として全国展開している葬儀会社はあまり地方にはありません。大手は東京や神奈川などの都市部で多く仕事をしています。富山県なども独特な風習がありますので、メインは土地に根付いている小規模の葬儀会社かもしれません。
古くから家族ぐるみで付き合いのある業者がいるご家庭も、珍しくありません。付き合いの古い葬儀会社なら葬儀仕様もよく理解しているので、仕事を依頼し易いということもあります。